レンズ修理 AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR マウント修理とカビ清掃 DXフォーマットの高倍率入門レンズ。扱いやすい画角帯でとりあえずこれ一本あればだいたいのシーンで困らないだろうと言うレンズです。発色や解像感は申し分なく、手ブレ補正もついているのでお得感のあるレンズだと思います。確かキットレンズとしても販... 2021.08.12 レンズ修理
レンズ修理 Ai NIKKOR 50mm F1.4S 絞り羽の分解・修理 大口径標準レンズの定番中の定番で、オールマイティなレンズ。 不具合としては、中玉〜後玉周りに拭くだけでは除去不可能な曇りが発生しやすく、中古品の入手には気をつける必要があります。 レンズの基本的な構成は変わりありませんが、AI... 2021.07.29 レンズ修理
レンズ修理 AI MICRO NIKKOR 55mm F2.8S 絞り羽固着の修理 自分的に修理がいちばん楽しいレンズ ピントリングの固着や絞り羽の油まわりなど、油関係の不具合が非常に多い。さらにダブルヘリコイドが採用されているため少々複雑な構造をしている。 一方でレンズが奥まっているため取り回しによるレンズ... 2021.07.08 レンズ修理
レンズ修理 AI AF Nikkor 50mm F1.4の分解・清掃 機械式オートフォーカス時代の定番レンズ。 開放ではやや甘い描写に感じるところはありますが、発色が自然でオールマイティ。あえて難点をあげるとすれば、最短撮影距離が長くあまり寄れないところと柔らかい描写が相まってモノの撮影にはやや不向き... 2021.07.05 レンズ修理
レンズ修理周辺 環境と道具 レンズを修理するにするにあたっての環境と道具について。 風が立っている環境だとホコリを巻き上げてしまうので閉め切った環境のほうが好ましいです。 あくまで自分の作業環境にはなりますが、空気中を漂うホコリのほとんどは糸くずでありレ... 2021.07.03 レンズ修理周辺
レンズ修理周辺 レンズ修理の心得 レンズを修理するにあたって常に気をつけないといけないと思うことがあります。それは 「無理をしないこと」 レンズはとてもデリケートなのでひとつのミスで取り返しのつかないことになったりします。よくあるのが、レンズや筐体に傷がついた... 2021.07.01 レンズ修理周辺